blog

blog

規格住宅ってどうなの?

規格住宅ってどうなの?

みなさんこんにちは♪

今日はGWにご相談者様から質問のあった

「規格住宅」

についてお話しします。

そもそも「規格住宅」って

聞いたこともない方もいますよね。

 

「規格住宅」とは

・・・

注文住宅だけど

あらかじめ用意された

プラン(間取り)をもとに、

好みの設備やデザインを

選んで建てる住宅

 

 

ハウスメーカーや工務店には

お客様が実際に採用した間取りや

こうあれば動線が使いやすいな~

という間取りのパターンの実績が

たくさんあります。

 

この実績から、

あらかじめ何パターンかに

決められた間取り、

設備、デザインの家を

「規格住宅」とし販売します。

 

 

 

規格住宅の意味を説明したところで

規格住宅のメリット・デメリットを

見ていきましょう。

 

 

  • 規格住宅のメリット01

かける時間と

建築コストを抑えられる

 

あらかじめ間取り、仕様、

デザインが決められており、

変更できることも

かぎられているので

打合せの数が少ないです。

 

建築に使用する部材もあらかじめ

決められていることが多いので

その選ぶ時間も短縮され、

結果として人件費が抑えられるので

リーズナブルに建築ができるんです。

 

 

  • 規格住宅のメリット02

間取りの失敗がしにくい

 

数多の実績から選ばれた間取りは

多くの人が「使いやすい」間取り。

 

注文住宅だとこだわりのある

家を作ることができますが、

家族構成がかわったり、

年齢を重ねたりすると

「今この間取りだと使いにくい」

と思ってしまうことも少なくないとか…。

 

長く住み続ける家、

大きな失敗がしにくいのは

大きなメリットです✨

 

 

 

 

  • 規格住宅のデメリット01

フルオーダーより

自由度は少ない

 

あらかじめ決められた

間取りから家づくりをしていくので

ここを変えたい!という大きな変更は

あまりできないです。

細々したところは

変更できたりするので、

担当さんに確認してみるのがいいかも!

 

 

  • 規格住宅のデメリット02

狭小敷地だと

できない可能性

 

間取りに制限がかかるので、

狭小敷地や変形敷地だとプランが

収まらないことがあります。

規格住宅にしたいな~

とお考えの方は、

土地を探す段階から相談した方が

いいかもしれません。

 

 

 

いかがだったでしょうか?

自分たちに合っているのは

注文住宅?規格住宅?建売住宅?

とわからない方は、

「おうちの買い方相談室」で

ご家族の考えを整理してみましょう✨

 

ご予約はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

おうちの買い方相談室に早速相談してみませんか?

  • 相談無料
  • ローン相談
  • 土地探し

0120‐772‐779

受付時間 9:00~18:00 定休日 不定休